お久しぶりです^_^
スルスルスルっと年を越したと思ったらスルスルスルっと2月です…
早いものです(笑)桜が待ち遠しいですが先を急ぐとあっという間に今年が終わってしまいそうなので、現在を楽しみたいものです
今日は製作記です
お題はこれ、hp830G8
もともとイエローゴールドで造っていたものですがブルーが欲しいとのご要望で造らせていただきました。

純正のシルバー塗装は全て剥がして表面を綺麗にしていきます
この季節寒いですが無心にこすっていると体が温かくなってきます^_^
まだpcを仕入れてないのですが外装は持っていたので先に進めていきます

アルマイトをかけたのがこちら
ブルーの色はホント怪しげだなぁといつも思います
後日pcが手に入って分解していきます

この830G8を分解するにあたってスクリーンを外す時必ずといっていいほど割れます
もうね、悲しいくらい割れます(^^;

これがスクリーンを押さえてるベゼルの裏側ですが見てわかりますでしょうか?
べっとりと粘着が着いていてどんなに慎重に剥がそうがありとあらゆる手で剥がそうとしても結果的にスクリーンが割れてしまいます
なので既に割れているpcを仕入れて治すという手法の方が適してます。使えるものをムザムザ壊してしまうのはできるだけしたくはないものです

分解したら今度は組んでいきます
無線アンテナとカメラを取り付けました

一つ一つチェックして組むのですがここでフタのリンク金具にガタがあったので予備と交換しました。予備があると精神的に楽です(*’▽’)

新品スクリーンを出します(^^♪
正直これが割れたらカウンターパンチ並みです…慎重に慎重に…

はい、天板完成~
次はマザーボードつけていきます

まずはパームレストと合体
この機種は金具を止めるネジには注意が必要です

金具をとめるネジは少し太いネジです
写真でお分かりでしょうか?
直径0.2ミリしか違いがありません
細い方でも実はネジ止めできてしまうのですがネジの隙間が多くなってしまうので強度がなくなり最悪ネジがだめになって外れて壊れてしまいます。太い方のネジは他ではきつくて入りませんのでしっかり仕分けしておいて正しいネジを入れましょう♪

はい、マザーボードとその他機器を取り付けました
あとは配線とバッテリーですね

天板のhpロゴを最後に張り付けてフィニッシュ

完成~パチパチパチパチ…
って簡単に書いてますが結構時間かかります(^^;
このあとwindowsのインストールと動作確認して問題なければご連絡という流れですが問題があった時が大変なので慎重に組み上げる必要があります
入念にチェックして問題なかったので一安心
神経すり減らしましたが楽しみました~!(^^)!
ではでは