さて、久しぶりに書きます(‘ω’)
暑くなってきました。東海地方はもう梅雨明け目前ではないでしょうか
筆者はカラッとした暑さが好きです
/
さて今日は転売について一言
世の中の商売の基本変わらないとは思います
それは、安く買って高く売るです
別に否定しないし、そうだとも思ってます
もっと細かく言うと買わずに売るのみというものもあるが、厳密にはタダで買って高く(安く)売る、となりますね
そんなのあるの?と思うかもしれないが、あります!
著作権、つまり権利ですね。
サービスもそうだし広告収入もそう
あとは一度創り出したシステムから、無限の商品を産み出すこともできます
なんにせよ、初期費用からどれだけ増やせるかということになるので、投資ともいえるでしょう
/
さてさて、本題の転売とはなんぞやに入りたいと思う
現代において転売ヤーなる者が増殖していると感じる昨今。どこぞのオークションやらフリマやら貰ったもの、手に入れたものを高く売って利益を出す人たち
だが昔からそういう売買は行われてきたのは確かだ
例えば簡単に手に入る水が不足したら、ため池を持っている人は水の価値が上がってるのを知って高く売る。実際には市場価格とは自然にその価値へと変化するのが正しい。なぜならあまりにも高いならだれも買わないし安すぎれば買った人が他の人に高値で売るからだ。相場とはそういうものだ
売る側はその値段ならよしとしてお金と交換するのだから別に恨み合うこともないのだ
ただ筆者が感じるのはインターネットが発達した現代において値段相場が決まりやすい反面、本当の価値を見失っているように思えてならない。価値を見る眼がなくなってきているということ。大抵そういう人たちはみんな横流し利益になってる。つまり付加価値をつけることなく儲けようとする輩があまりにも増えていると感じるのである
それを言葉で表すとしたら安く買いたたいて相場よりちょっと安く売るだ
販売ルートや自分の持つ宣伝効果でうまく売りさばいてはいるのだろうが、製品自体に価値を上乗せているわけじゃない。写真の映し方や説明のうまさで売るが悪いわけではない、現に昔から高く売ってくれる販売店に仕入れとして提供する生産者がいて市場は成り立ってきているわけだからだ。
では今の転売ではなにがちがうのか?
それは、欺き(あざむき)があるからだ
仕入れたものを転売するのは自由だが、人の撮った写真や説明文まで丸パクリしてては付加価値が付くわけもない。ましてや元々売ってた人には内緒だったり二度と関わりをもてないようにしたりして高く売ろうとする行為自体が欺きなのだ
正直今の転売人はレベルが低い
結局安く安くという方向に力が働くからデフレがなくなることもなく正しい価値を見失い、いや見失ってくれた方が都合のいい者たちが多くいるのだろう。モノの価値は時間と共に下がっていくが、逆に上がるモノもある。こればかりは定理や方程式はなく、人々が欲しいと思ったモノが価値が上がっていく
だから欲しいと思わせたならそれも正義だが、人の写真や文章をパクるんじゃないよ!
家具を販売するにもまず家具にするために木材を購入して加工し組み立てて調整して色飾り出来上がっていく。それを卸値として販売店に納め販売のプロに売ってもらう。そこに欺きはないでしょ。仮に生産者が自ら売っていたら販売者のほうから「代わりに売りますから卸値をきめましょう」が自然なのだ。
なぜこんな話をするのか。それは筆者は付加価値をつけて売っているからだ
転売ではない。少なくとも自分ではそういうつもりだ
かつてジャンクと呼ばれ世間から見放された子たち(元商品)をピカピカにして世の中でまた使ってもらえるようにしているからだ
実は売った製品が次の日には転売された。写真も文章もそのままに…唖然とした。ただ怒れるのではなくて、がっかりした。なぜならその製品は大事に使ってもらうために精魂こめて造ったからだ出荷する際は「頑張れよ」といって送り出してる分、売りに出されてる画面を見て「ごめんな」というつぶやきがあふれてくる
私は真面目すぎるのだろうか
各サイトで二重出品や違反行為というものをいっさいやらずに運営している
ハッキリいって儲かってはいない
ただ世界に一つしかない価値を創り出していると誇りにおもってやっている

これが今書いてる最中に進行してるオークション
wp作品って写真に貼ってるのです(ホワイトピーチの名前で出品してるからです)
よかったら見て下さいhttps://jp.mercari.com/user/profile/206253815
ただ今回メルカリの文字は入れてなかったのは油断した
あ、ついでにこっちも(^^;)https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/my/item/selling
/
過去には無在庫販売で勝手に出品されていたことがあった
私の販売価格より高く出品して売れれば私から買い取り送り先を落札した人の住所へ直接送らせるという無在庫販売だ
だが、いやでも目に飛び込んでくる。運営に最初言ったのだがスルーが現実。どうしたかっていうと最初にその製品を私が落札して自分の出品価格を跳ね上げておいた。そしたらすぐに出品者からキャンセル申請が届いた。次に、私の出品写真に自分の作品だと文字を載せて再出品したらそれもお構いなしに転写してまた懲りずに転売してきた(笑)メルカリって書いてあるのが解らない外国人なのか、よほど注意力がないのか。ヤフオク運営に通報で今度はすんなり通って削除されていた。その出品者は数百以上転売をしていて周りからすごいクレームと悪い評価がついていた。自分も産まれて初めて悪い評価を相手につけたが報復は必至だった。痛い経験だな。私の通報の後その人の出品全て削除されていた。ナムアミダブツ
今回は無在庫出品ではないのだが、取引き自体気持ちのいい取引きではなかった。すぐ送ってくれはいいが送ったと同時にどうやって色を付けたのかとか聞いてきたので怪しいとは思ってはいたが、なんの返事もなく取引き終了のあとブロックされた。そんなことしなくてもいいのに、余計にこれからやましいことしますを無言で言ってきてるようなものなのに…
現代にはこういう欺きが平気で横行している
確かに手に入れたものを何しようが勝手だが、三方よしの精神がなくなってきているきがする
/
この文章を書いてるたった今、まさに別のパソコンを購入して下さった方からメッセージが届いた
嬉しいメッセージに涙が滲んだ
そう!利益じゃなく使ってもらいたいんだ。ボロボロに擦り切れるまで。壊れるまで。それこそが生産者の真の喜び。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
今後もまだまだ使えるモノ達を輝かせていくよ!
今回はこのへんで。また次回(^^)/