みなさま、ご無沙汰しております(^^;
近頃は忙しいのですが、思うように進まないジレンマに取り付かれておりますワタクシ…
年も背で日も短くなりました。いろいろなモノがモデルチェンジしていきまして、時代は一歩一歩進んでおります。古き良きものはある程度まで古くならないと価値が出にくい…そんな現実を噛みしめながら次の機種を模索しております今日このごろ
そんな中、最新式のvaioを入手しましたぁ!
いっこ型落ちのモデル、といっても2023年式なのだが…旧式というのか?まぁとにかくintel第12世代で12コア16スレッドのハイパワー使用で使ってみた感想は…違いがよく分からなかった汗
超高負荷をかければ分かるかもしれないがやはり違いは形の方がメインになるかな
こちらがvjs141 vaio sx14ホワイト

第11世代からモデルチェンジして形も一新しました。14インチ薄ベゼルのスタイリッシュノートパソコンです

パームレストが白ではなくシルバーでキーボードが白になってます。オシャレですねぇ
おしいのがタッチパッド。以前のvaioはタッチパッドも白だったのですがシルバーになってます。これは好みの問題ですのでこちらの方がいいという人もいるのでしょう(^^♪タッチパッドは大型化しました。

そしてなんとなんと!ペタ~ン♡
180度開きます!(^^)!わりと便利なんです、これ
それとバッテリーがさらに大容量!ユーチューブをかけて14時間以上持ちこたえてるぅ…スゴ!
お値段も超ド級クラス。さすがに中古入手です(-_-;)
これともう一つブラックを新品購入したのですが(してるじゃーん!←って11世代です笑それでも結構しました)初期設定をして試運転をしていたところスピーカーの音がなんか変な感じがしたのでvaioサポートに電話して診てもらうことになり送りました
3年保証があるとなにかしら便利ですね。安心できます(高いだけあります)
ちなみにこの音の違い分かりますでしょうか?
黒い方がこもってる様に聞こえるのと少し割れてる音にもなってます
ドライバーを最新式のものにしてもどんなに設定を変えても変わらなかったので診てもらってますがこれが普通とvaio株式会社が言えばそうなのかなぁというしかありません…初期不良だと信じて止まない自分(^^;
あ、他にあるpcたちは自分が愛用しているpcたちでして今は3台減らして8台になりました(笑)どんだけ持ってんねん!機会があればいずれブログに書きますwww
さて本題はこの機種ではなくもう一ついろいろと分解しては試行錯誤しているこっちの機種

こちらhpのタッチパネル式2in1使用のノートパソコンです
スクリーンが360度回転してタブレットにもなるタイプ
オールアルミの美しい外観を大胆に塗装を落としてアルミ地肌丸出し。ウーム綺麗だ…とは言えづらい形💦
マグネットは埋め込まれているし下地は紋々していてサンドブラストかけたら歪まくってエライことに(>_<)

アルマイトかけてみたのだが、これでは製品にできないかな(^^;
失敗だー(涙)もう一台買わないと。そんなこんなで年内には製作データを割り出して来年から本格的に造っていきたいな…ちょっと採算合わないかも($・・)/~~~どうしよ
やるからにはやる!そういう性格なので。人気なかったらその時は損切りして次考えよう
結果は後程
ではでは