Site Overlay

修理依頼の記録14P編

はい、こんにちは!

あっっっという間に10月です(^^;

衣替えのシーズンですがまだ夏服でも大丈夫な愛知県地方

お久しぶりです!(^^)!

今日はお客様より修理のご依頼を受けましてその記録を記します

届いたpcです

しっかり梱包されてました。とてもありがたいですね。気づいたのですが私が当時梱包した時の箱や梱包材そのものでした^_^隠れ嬉しいメーターの針がグンとあがりました笑、ありがとうございます<m(__)m>

さて、懐かしのvaio 14プレミアム

リンク部の破損を直させていただきます。久しぶりにいじります

その前に一言いいました、「おかえり」てへっ(*’▽’)

リンクは壊れましたがその他は綺麗な状態で大切に扱われているのがわかりました。嬉しい~

vaio 14Pはこのリンクの破損が非常に多い機種です、構造的にちょっと無理があるなぁと確かに感じます

また壊れることのないように対策して直します

バッテリーとSSD、ブルーレイメディアを外して裏ブタを外します

スクリーン天板から来ている配線はwifiと液晶ケーブル。どちらもまず外して天板を本体から離脱させます

wifiの線は切れてますので交換します。スクリーンに割れはないので被害は最小になっておりました

天板を離脱しました。接合してるナットがもげてます。小さなM2ナットだけで耐えていたんですねぇ、ナットはプラスチック部にカシメてあるだけなので….そりゃぁ壊れてもおかしくないですハイ

スクリーンのベゼルを外します

もげたナット跡が痛々しい…

液晶とwifiアンテナ、カメラを外したら表面は傷がつかないようにマスキングガードします

ナットが付いていた場所に2ミリの穴を開ける加工をします

穴が開きました

天板に付いていた部品も同封していただきました。ありがとうございます。破損してますので手持ちのものに交換することにします。色が白からシルバーになるのですが違和感はない色です

接着でくっつけます

リンクをセットして長いボルトを差し込んだ状態です

表側にナットを付けて締めます

これでリンクの強度はアップしてほとんど外れることはなくなります

カメラとwifiアンテナを取り付けます

配線までできたらいよいよスクリーンを取り付けます

スクリーンとカメラの配線もまとめます

はい、ここまでできたらベゼルの取り付けになります

余談ですが蛍光ピンクのラインがまばゆいです(^^♪

テンション上がります

ベゼルも壊れてるので手持ちのものと交換します

色がちょっとダーティーなタイプですがこれも違和感ない色です

はい、天板完成!!

やりました(^_^)ここまできましたぁー

嬉しいメーターが振り切れた瞬間笑

んー違和感ない感じで満足♡

天板を下に持ってきてリンクをボルトで取り付けます

あとはスクリーンとwifiの配線をとりまわして付けます

裏蓋を付けたらSSDとブルーレイメディアを取り付けます

バッテリーも付けて表に向けました

14Pはどこか可愛らしいデザインだなぁと再認識した瞬間の画(笑)

無事windowsが立ち上がりました

久々の14Pとの会話を楽しんだ一日でした

余談ですがこれピンクに光るキーボードなんです

ご注文により造らせて頂いた世界に一台だけのPCです

自分でも「かわいい~」と思わず漏れてしまう逸品です(*^^)v

また壊れた時にはぜひ修理させていただきたいと思ってます

ではでは